- スマホの中の動画容量を減らしたい!
- Googleフォトの容量制限が迫っている!
- 動画を保管するのにおすすめの方法ってある?
今やテレビに並ぶ大きなメディアになったYoutube。
通勤や通学などの時間に見る側として利用している人も多い反面、動画投稿したことがある人は少ないと思います。
みんなが関係ないと思っている動画投稿。
実は使い方次第では、「自分専用のオンラインストレージ(動画保管庫)」として利用できるのはご存じでしょうか?
そこで今回は
馴染みのないYouTubeの動画投稿を利用して「自分専用のオンラインストレージ(動画保管庫)」を作る方法と注意するポイントを紹介します。
スマホに溜まった動画やGoogleフォトに保存している動画をYouTubeに移行して、容量制限の解消につなげていきましょう!
YouTubeの本来の使い方とは異なります。リスク考慮した上、自己責任で作業を行ってください。
Youtubeの公開設定について
「動画をアップロードしたらみんなに見られてしまうのでは!?」と不安に思った人もいるかもしれません。
この不安は、動画投稿する際に設定する「公開設定」を使うことで解消できます。
公開設定は、公開・限定公開・非公開の3種類。
ここでは3種類の公開設定が「ユーザーからどのように見えるか」を解説していきます。
公開 | 限定公開 | 非公開 | |
検索結果 | 〇 | × | × |
関連動画 | 〇 | × | × |
チャンネル内動画一覧 | 〇 | × | × |
URLアクセス | 〇 | 〇 | × |
用途 | みんなに見てほしい | 特定の人に見てほしい | 自分だけが見たい |
「公開」設定
「公開」設定で動画投稿すると、すべてのユーザーが動画視聴できるようになります。
検索結果・関連動画・チャンネル内の動画一覧のすべてに表示される公開設定。
誰にでも見せたい動画を投稿する時に使います。
「限定公開」設定
「限定公開」設定で動画投稿すると、検索の結果・関連動画・チャンネル動画一覧に表示されなくなります。
検索などから動画にたどり着くことが無くなる一方、動画URLを知っている人は動画を見ることができます。
特定の人に動画を見せたいときに使える公開設定です。
「非公開」設定
「非公開」で動画投稿すると、検索の結果・関連動画・チャンネル動画一覧に表示されず、自分だけが見ることができます。
限定公開と違いURLを知っていたとしても、自分以外は動画を見ることはできません。
YouTubeに非公開設定で動画投稿する方法
自分が投稿した動画はダウンロードもできる
投稿した動画は、再ダウンロードも可能。
いつでも手元に戻すことができます。
大量のデータがある場合は一度アップロードして、手元に置いときたいものだけを再ダウンロードすることもできます。
但し、アップロードされた動画はエンコードの影響を受け、元動画の質より劣化する可能性があります。
>>投稿動画をダウンロードする時に知っておきたいこと
自分の投稿動画をダウンロードする方法
- 動画の横にある「︙」をクリックし、「ダウンロード」を選択
MP4のファイル形式でダウンロードされます。
YouTubeに動画投稿するときの注意点とデメリット
公開設定は間違うと流出する可能性がある
意図せず非公開設定ではなく、公開設定で動画投稿してしまうと全世界からアクセスされる可能性があります。
公開設定には十分に注意して動画投稿しましょう。
動画ストレージとして利用する場合は、設定のし忘れがないように基本設定の変更をおすすめします。
基本設定の変更の仕方
アップロードするのに時間がかかる
動画の長さによって、アップロードするのに時間がかかります。
約20分の動画(容量311MB)をアップロードしたときには、約5分。
長い動画をアップロードするときは、放置しやすいパソコンでの作業がおすすめです。
元の動画と比較して画質・音質劣化の可能性
投稿した動画は、元の動画をYouTube上で見やすいように変換してアップロードされます。(エンコード)
そのため元の動画と比較して、画質・音質が落ちたり、音ズレする可能性があります。
一度上げた動画をダウンロードした場合も同様。
極端な劣化の経験はありませんが、気になる人もいると思います。
【重要】著作権違反による削除の可能性
YouTubeに投稿された動画は、「非公開」であっても著作権侵害のチェックが入ります。
動画内に著作権に触れる音声が入っていた場合、動画内の音声削除や動画削除の可能性も。
音声が消されてしまった動画は、再ダウンロードしても音声復旧ができません。
さらにチャンネルごと削除される可能性もあり、「他の動画もろともすべて消えてしまう」なんてこともありえます。
子供の運動会やお遊戯会などは、流行りの曲やディズニー関連の曲がよく使われるので要注意!
投稿前には動画内容を必ず確認して、違反しそうな音楽が入っている場合は別のストレージ利用を検討しましょう。
まとめ:YouTube投稿のリスクを考慮した上でうまく使いこなそう!
本記事ではYouTubeを動画ストレージとして活用する方法と注意点を紹介しました。
>>公開設定の間違い
⇒意図せず全世界に拡散される可能性も!?
>>アップロード時間
⇒長い動画をアップロードする際は注意!
>>動画の質が劣化する可能性
⇒元動画と比較すると質が落ちてしまう・・・
>>動画(チャンネル)削除の可能性
⇒著作権に触れそうなものは要注意!
YouTubeをオンラインストレージとして使うのは本来の使い方でないのでやるか、やらないかは自己責任です。
ただ、限定公開や非公開設定をうまく使いこなすことで利便性が上がることは間違いありません。
動画削除などのリスクを考慮した上でお試しください!
コメント