2024年10月、任天堂が突如として発売した目覚まし時計「Alarmo(アラーモ)」。
価格が12,980円(税込)と目覚まし時計としては高額にもかかわらず抽選でしか手に入らないほど人気が殺到している話題商品です。現在は予約販売商品。
筆者はダメ元で参加した抽選に運よく当選し、息子へのクリスマスプレゼントとしてアラーモを購入。実際に1ヶ月間使ってみました。
本記事では、ニンテンドーサウンドクロック「アラーモ」を筆者が1か月間実際に使用して感じたメリットやデメリット、注意点を詳しくお伝えします。
安くない買い物になるので、購入を迷っている方はぜひ参考にしてください!
ニンテンドーサウンドクロック「Alarmo」とは?
2024年10月9日に発売されたニンテンドーサウンドクロック 「アラーモ」は、任天堂が発売したゲーム音を使った目覚まし時計です。
「アラーモ」は、任天堂のゲームタイトルのサウンドを収録しており、体の動きに反応して音が鳴る仕組みが特徴です。現時点では6タイトルのサウンドが収録されています。(あつまれどうぶつの森は今後収録予定)
- スーパーマリオ オデッセイ
- ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
- スプラトゥーン3
- ピクミン4
- リングフィット アドベンチャー
- マリオカート8 デラックス(追加)
- あつまれどうぶつの森(収録予定)
アラームが鳴る際、体を動かすとマリオのコイン音やスプラトゥーンのインク発射音など、ゲームの効果音が再生されます。
また、時刻画面に表示されるキャラクターが動く仕組みもあり、音と画面がゲームの世界観を忠実に再現。朝起きる際にゲームの世界に浸れる楽しさが感じられる設計になっています。
実際に1ヶ月使って感じたメリット
子供が寝室に行くモチベーションにつながる
我が家では9時に布団に入るというルールがありますが、楽しい1日が終わるのが嫌なようで、何かと理由をつけて時間を過ぎてしまうことがよくありました。
しかし、アラーモを導入してからは「明日はどの音で起きるか決めよう!」と子どもを寝室に誘えるようになり、一緒に話しながら寝る楽しみが増えました。
特に任天堂が好きな方や子供がいるご家庭では、明日の起床音を決めることが楽しい日課となるはずです。
ポイント:子供が寝室に向かう動機が増え、早く寝るようになった。
ベッドから出る工夫がたくさん
アラーモの特徴であるアラームが鳴る際、体の動きに連動してゲームの効果音が鳴る機能が搭載されているので自然な目覚めにつながっています。
センサー内でわずかでも動きを検知すると、マリオのコイン獲得音やスプラトゥーンのインク発射音、リンクの掛け声付きの攻撃音など、タイトルに合わせた様々な効果音が発生します。
アラーム音と動きに連動する効果音により、寝ぼけながらに「まるで実際にゲームをプレイしているような感覚」が味わえます。
ベッドから出ないでいると、選んだゲームタイトルに応じたボス戦やナワバリバトル ラスト1分のBGMなど、緊張感のあるアラーム音に切り替わり起床を促してきます。
さらにベッドから出ることができると、アイテム獲得音や勝利BGMが流れる報酬システムも備わっており、これも魅力的な機能の一つです。
朝の不快感が達成感へと変化
アラーモを使うことで、朝の不快感が大幅に減り、むしろ起床時に達成感を味わえるようになりました。
毎朝の起床がゲームのような感覚で、「起きる=ゲームクリア」という実感が得られるように設計されているため、朝から大きな充実感を感じられます。(実際はただ起きただけです)
これまで、スマホや目覚まし時計の単調な音で「起こされる」だけの朝でしたが、今では睡魔という試練を乗り越えるために「自分で起きる」という感覚に変わったのを実感しています。
朝が弱い筆者は、「好きな音楽でも目覚ましの音にするとだんだん嫌いになっていく」傾向にあるのですが、「収録曲が複数ある」「動きに合わせて音が鳴る遊び要素」「曲をランダムで選べる」こともあり、そのような心配もいらなそうです。
1ヶ月使用してみて機能面・デザインなどを含めて毎朝が少し楽しくなり、かなり満足しています。
実際に1ヶ月使って感じた不満点
設定が少し面倒
アラーモを使おうとしてまず不満に思ったのは「設定のめんどくささ」です。
使い始める際、センサーが肝なアラーモは正確な位置を把握するためにいくつもの質問に答えていくことが必要です。 ベッドであればある程度、寝る位置が決まるので問題ないですが、布団を使用していたり模様替えをする際には再設定が必要になるでしょう。
あわせてインターネット接続する際のパスワード入力が上のダイヤルを回して打ち込んでいくので地味に時間がかかります。
アラーモをインターネット接続すると、時間の設定と追加タイトルのダウンロードができます。
今後もタイトルが追加されるようなのでやっておいておいたほうが良い設定になります。 収録タイトルはこちら
設置場所の制限
アラーモの電源は、充電式・乾電池式ではなく常時給電式です。付属しているケーブルの長さが約1.5m。
つまりコンセントから1.5m以内に設置できない場合は、延長タップもしくは長いケーブル(延長ケーブル)が必要になります。
また水平になるようにアラーモを設置しなければいけないのでベッドを使用している場合は、ちょっとした高さの台やベッドサイドテーブルが必要です。
ポイント:設置場所とコンセントが遠いとき別途費用が発生 ベッド使用の場合は高さのある台が必要
試聴機能がない
アラーム音を選ぶ際、タイトル名だけが表示されるのでよっぽどのマニア以外にはどのようなアラーム音になるのかわかりません。 選択画面で冒頭だけでも流す機能は欲しかったところ。
とりあえず今は「明日どんな音楽鳴るかな?」と子供との楽しみとして利用しています。
模様替えをよくする人や現状で設置が難しく追加費用を抑えたい人にはお勧めできません。
安くない買い物になるので事前に確認しておきましょう、
電源を取る際の注意点
コンセントに差し込む給電機器は、「USB Type-Aの差込口がある」「5 V / 1.5 A / 7.5 W以上の出力がある」そして「給電口が1ポートのもの」を使用する必要があります。
*給電用ACアダプターは、付属していません。
「給電口が1ポートのもの」の条件は、「よくある質問」に記載されていますが見落としがちです。
AlarmoのUSBケーブルを、複数の給電口をもつACアダプターに接続していないか。
Q&A(よくあるご質問) 【ニンテンドーサウンドクロック Alarmo】使用中に電源が切れることがある。
Alarmoだけでなく、別の機器も接続している場合、電源が切れる可能性があります。
実際、もともと寝る前にスマホを充電していたのでポートが2つある給電機器に変え、片方は「スマホ充電用」もう一方は「アラーモ給電用」として使用していました。
このような使い方をすると、「再起動がかかるような動作を繰り返す」「(起動していない時間が発生するため)時間がずれる」といった問題が起きます。
ポートを1つだけのものに変えると時間もずれず再起動のような現象も起きなりました。
寝るときにスマホを充電する人も多いと思うので使用する際には注意していただきたいです。
結局1万2980円の価値はある?
筆者にゲーム感覚で朝を迎えることができる新しい価値を生み出してくれた「アラーモ」。細部のクオリティーも高く、かなり満足度が高い商品になっています。
ただ、もしアラーモを購入しようとしている友達に「アラーモに1万2980円の価値はある?」と聞かれたら「耐久力による。5年以上使えたら価値はあるかも」と答えます。
Switchソフト1本分の7,000円ぐらいなら絶対におすすめできますが「所詮、目覚まし時計」。
「自分用として購入するには正直高いな」と思います。
筆者の中でアラーモは、「自分では買わないけれども、もらったらすごくうれしいもの」
つまり贈答品の部類の商品だと感じました。「任天堂好き・ゲーム好きの方へのプレゼント」だとめちゃくちゃ喜ばれると思います。
誕生日やクリスマスなどのプレゼントの候補としておすすめの商品です!
コメント