PayPayは、多くのユーザーに利用されている日本最大のQRコード決済サービスです。
そんなPayPayは、2023年8月1日からサービス内容の一部を変更すると発表しました。
このサービス改訂を受け、ユーザーからは「改悪だ!」との声が相次いでいます。
その反響は「#PayPay改悪」のハッシュタグがTwitteのトレンド入りするほど大きく、PayPayの利便性やお得感が低下するという懸念が広がっています。
知らないまま利用していてはいつのまにか損していた!なんてこともあるかもしれません。
そこで本記事では、
PayPay改悪に関する2つの変更点と、それに対する対策法をご紹介します。
PayPayをこれからも使い続けたい方やこれからPayPayを使い始めたい方は、ぜひ参考にしてください。
PayPayアプリを使えばスマホ一つでお出かけ可能!
PayPayサービス2つの改悪ポイント
2023年8月1日から実施されるサービス改訂で改悪と言われているポイントは大きく2点です。
2023年8月1日以降の改悪ポイント
- 他社クレジットカードの利用不可になる
- まとめて支払いに手数料がかかるようになる
一つずつ詳しく解説していきます。
1. 他社クレジットカードで決済ができなくなる
- 影響を受けるユーザー
PayPayカード以外でクレジット払い登録しているユーザー - デメリット
決済する・チャージする方法が限定的となる
他社クレジットカードのポイントやキャッシュバックが受けられない
まず最も大きな変更点は、他社クレジットカードでの決済ができなくなることです。
これまでPayPayは自分の持っているクレジットカードを登録して、PayPay残高にチャージしたり直接決済したりすることができました。
しかし、8月1日からはPayPayが発行するクレジットカード(PayPayカードとPayPayカード ゴールド)以外のクレジットカードは利用できなくなります 。
この変更によって「楽天カードを支払い先として登録しておき、決済でPayPayポイント、クレジット支払いで楽天ポイントも獲得する。」というようなポイントの「二重取り」が出来なくなります。
8月1日以降、他社クレジットカードを登録しているユーザーは登録が自動解除されます。
PayPay公式からのお知らせ2023.05.01「クレジットカードの新規登録および利用の停止について」より
2. まとめて支払いに手数料がかかるようになる
- 影響を受けるユーザー
「まとめて支払い」で少額チャージを月数回行っているユーザー - デメリット
複数回チャージを行うと手数料がかかる
手数料を回避するには、一度に高額チャージが要求される
改悪ポイント2点目はソフトバンク・ワイモバイルユーザーにとって使い勝手のよかった「まとめて支払い」に手数料がかかるようになることです。
これまでは何度チャージを行なっても手数料がかかることがなく、足りなくなった時に都度チャージすることが可能でした。
しかし、8月1日からは初回チャージはこれまで通り無料。
2回目からのチャージは、チャージ金額の2.5%の手数料が発生します。
例えば、月に1万円を2回チャージをした場合、手数料は250円になります。
これを12ヶ月続けると年間で3,000円もの手数料がかかることに!
1回目チャージ | 2回目チャージ | 支払い料金/月 | 支払い料金/年 | |
これまで | 10,000円 | 10,000円 | 20,000円 | 240,000円 |
8月1日以降 | 10,000円 | 10,000円 | 20,250円 | 243,000円 |
手数料 | 無料 | 250円 |
つまり、これまで足りない分だけを少額チャージしてきた人にとってはかなり痛い変更です。

注意していないといつの間にか手数料がかかるようになっているかも!
手数料をかけずに使うには、一度に高額チャージを行う。もしくは別のチャージ方法・支払い方法を選択する必要があります。
PayPay公式からのお知らせ2023.05.01「PayPay残高チャージ時の「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」での手数料に関するお知らせ」より
手っ取り早い対策法:PayPayカードを利用する
今回の改悪は、PayPayの利用者にとって不便な変更ですが、これらの改悪の影響を軽減する方法があります。
それは、「PayPayカードを利用する」ことです。
PayPayカードは、年会費・入会費が無料のものと年会費が11.000円かかるゴールドPayPayカードの2種類があります。

今回のサービス改定の対応としては、年会費無料の方でOK!
PayPayカードを利用すれば、以下のメリットがあります。
PayPayカード利用のメリット
- 引き続きクレジットカードで決済できる
- PayPay残高へのチャージやクレジットカード決済時にもポイントが手に入る
- 年会費や入会費が無料(ゴールドカードは年会費11,000円)
つまり、PayPayカードを利用すればこれまで通りにPayPayを使うことができますし、むしろお得になる可能性もあります。
加入するならハピタス経由でもっとお得に!
ポイ活ができる「ハピタス」というポイントサイトをご存じでしょうか。
「ハピタス」は、サイト経由での買い物やすきま時間を使ったアンケート回答などでポイント獲得できるサイトです。
たまったポイントは、Amazonギフトカードや楽天ポイント・PayPayマネーライトなどに交換することができます。
その中の一つのポイント獲得方法として「PayPayカード加入」が含まれています。
今ならハピタス経由で申し込むだけで、PayPayマネーライト2,800円相当(通常は1000円相当)を獲得することができます。
PayPayカード加入を検討されている方は、お得なハピタス経由で申し込みしましょう。
まとめ
今回は、2023年8月1日から行われる予定の「PayPay改悪」についての変更点と対策法をまとめてみました。
他社クレジットカードやまとめて支払いを利用しているユーザーは、この改悪によって大きな不便や損失を感じるかもしれません。
しかし、PayPayカードを利用することでこれらの問題を回避することができます。
PayPayカードは、審査や手続きが必要ですが、年会費無料でPayPayのサービスを最大限に活用できるクレジットカードです。
また、もっとお得にPayPayカードを手に入れるにはハピタスの利用がおすすめ。
PayPayカード加入のポイントバックと合わせて最大7,800円相当がもらえます。
PayPayを今後も利用し続ける予定で、PayPayカードをまだお持ちでない方はこの機会に申し込んでみましょう!

コメント